薬膳で笑顔咲く

自然界の食材の恵みで人の健康を紡ぐ薬膳

不眠の原因は?栄養不足に睡眠不足だけ?

こんにちは。

国際薬膳師 提中 知子です。

 

不眠のお話しです。

不眠にも、体質の違いから原因が分かれてきます。

 

不眠は、眠れない、ちょっと寝てもまた目が覚める、悪夢を見るなど、症状もいろいろです。

不眠のある方は、不眠だけでなく他にも、からだから何らかの体調のサインが出ているものです。

 

からだに必要な気や血が不足している体質の方は、虚証(きょしょう)の不眠症。

からだに何らかの熱がある体質の方は、実証(じっしょう)の不眠症に、分かれます。

 

同じ人でも、体質は虚証になったり、実証になったりいろいろ変化するのが普通なので、

はっきり●●体質と分けられるというのは、まれです。

 

虚証の方は、食材の摂り方の偏りや何らかの原因で、胃腸でからだに必要な気や血や津液が作られていないことが原因となっています。

 

実証の方は、正常な火ではなく、異常な火がからだに出ていることが原因とされています。

どんな症状を火が出ているとみるかは、怒りやすい、のどが渇く、冷たいものを好む、目が赤い、尿が赤い、ほてりがある、便がかたいなどです。ちょうど、更年期になると、ほてりが出やすくなりますが、それも不要な火が出ているとみます。

 

このように体質の違いによって、同じ不眠症でもおすすめの食材は変わってくるのが注意しないといけない点です。

 

虚証の方の一般的なおすすめ食材として

お米、山芋、じゃがいも、にんじん、ほうれんそう、小松菜、キャベツ、いんげん、ぶどう、しいたけ。

栗、落花生、牛肉、鶏肉、イカ、たこなど。(実用中医薬膳学 辰巳洋著参考)

 

実証の方の一般的なおすすめ食材として、

小麦、にがうり、きゅうり、トマト、まこも、わかめ、しじみ、緑茶、昆布、たけのこ、へちま、アサリなど。

 

このように不眠と言っても、体質によって対策は違いますが、今の冬の時期におすすめしたい養生をお伝えします。

 

冬は、からだの栄養を蓄える時期です。

遅くまで起きていたり、新しい仕事に着手するために頭を使いすぎると、気や血を無駄に消耗しがちです。

晩御飯のあとは、ゆったり家族で団らんしたり、静かに過ごすことが不眠を防ぐ養生になります。

 

もしも、なかなか眠れない不眠の症状でお悩みの場合は、ご相談ください。

相談は、かりんるーむで国際薬膳師がご相談にのらせていただきます。

 

かりんるーむ、ご相談はこちらからご案内しています。

 

 

 

寒い冬もあったかい夜長にぴったりの飲み物を選んでみませんか?

「黒雑穀ラテ」 黒米、黒豆、小豆の3種の雑穀の美味しさが魅力です。

オンラインショップで発売中です。

こちらは、不眠のお悩みをお持ちの、虚証の体質の方におすすめです。

自然本来の甘味が口の中にいっぱい広がり、静かな夜長に最高の演出を醸しだしてくれます。

コーヒーの代わりに、こちら、いかがでしょうか?

オンラインショップはこちら

 

お読みいただき、ありがとうございました。