薬膳で笑顔咲く

自然界の食材の恵みで人の健康を紡ぐ薬膳

お餅のアレンジメニューがもっと冷え対策になる?

こんにちは。国際薬膳師、国際薬膳調理師 提中 知子です。

 

お正月も過ぎ、小寒の時期となり、寒の入りです。

防寒対策で何枚も靴下を重ね履きしても、なかなか足が冷たくて温まらない…。

 

そんなつらい冷えで悩まれている女性の方に、今回は、根元からつまり、

根本的に冷え改善を期待できる薬膳料理をご紹介します。

 

お正月で買いすぎたお餅、まだ余っている方おられませんか?

お餅はお鍋に入れたり、結構アレンジ料理にも使える食材です。

 

ところで、お餅の性質って、ご存じですか?

食べたら、お腹がどうなる?って思ったことありますか?

 

お餅の原料のもち米は、白米と違い温める性質なのです。

その温める性質は、からだに入ると、胃腸を温めてくれます。

 

足が冷えて困っておられる方は、胃腸も冷えている方が多いと思います。

そのとき、お餅の温める性質は、冷えた胃腸を温め、食べ物の消化が滞っていても改善してくれるんです。

 

お餅を食べると、からだが自然と温まってくるという方も多いと思います。

寒い時期にお餅を食べる習わしは、人のからだにちょうど合っているというわけです。

 

お餅を使った冷え対策にもなるアレンジ料理。

このメニューの特徴は、からだを根本から温め、冷えている方に多い水分代謝の悪さを改善してくれるところです。

 

「とろとろ黒くろアレンジ餅」

 

【食材】

黒雑穀ラテ

牛乳  五臓を潤し、きれいな水分を補う

餅   胃腸を温める

栗   腎を温めからだの根本を温める

小豆  停滞する水分を流す

きなこ きれいな水分を補いながら停滞する水分は流す

プルーン きれいな血を補う

砂糖

 

【作り方】

鍋に黒雑穀ラテ(粉末)と牛乳を入れ、2,3分ゆっくり混ぜる。(とろとろになります)

器に焼いた餅を入れ、黒雑穀ラテを注ぎ、栗、プルーン、きなこをかける。

 

*黒雑穀ラテは、つむぎの商品です。こちらからご紹介しています

豆乳や牛乳を入れて、ココアのように混ぜるだけで美味しく飲める薬膳ラテです。

 

余ったお餅を冬の冷え対策にして、この冬をもっと快適に過ごしてみませんか?

食べるもの一つで、からだの調子が良くなって、毎日に笑顔を増やしていけたらいいと思いませんか?

 

冷えや体調で困ったことがありましたら、ぜひ、ご相談ください。

いつでも、ホームページのお問合せでご相談くだされば、お返事いたしますね。

 

お読みいただき、ありがとうございました。