薬膳で笑顔咲く

自然界の食材の恵みで人の健康を紡ぐ薬膳

骨骨こつこつと薬膳で骨を強く!

こんにちは。国際薬膳師 提中 知子です。

 

更年期の女性に多い病気に、骨の変形や骨粗鬆症があります。

特に年齢とともに、手の第一関節が変形したりすることはよくあります。

 

そして、骨粗鬆症で悩む方も多くなりますね。

そんなとき、どんな食べ物が良いのでしょう?

 

大豆は、女性ホルモンにも似たはたらきがあって、たくさん食べることがすすめられています。

では、中医学ではどうでしょう?

 

中医学では、骨の病気には、脾や肺、腎の健康と深いつながりがあるといわれているんです。

骨の病気だからといっても、骨だけに目を留めず、からだ全体のバランスを見直すのが早道です。

 

からだの臓器はそれぞれつながっていて、お互いの働きに支えられているからです。

たとえば、みなさんは胃腸の不調とか、感じたりしませんか?

 

食後にお腹がはってしまうとか、そもそも食欲が出ないとか…。

むかつきがあったり、嘔吐したり、これでは、骨を養う腎に栄養が届いていきません。

 

つまり、胃腸の働きが良くないと、骨の健康にも影響が及んでしまうと考えられているからです。

美味しく食べられ、お腹が空き、消化が良い状態なら、骨の病気があってもってもは減っていきます。

 

骨の病気は、薬膳で少しづつ予防していくことも出来ます。

大豆を意識して食べているけど、骨粗鬆症が良くならない…というお悩みの方は、薬膳料理で予防していきましょう。

 

一日3度の食事が、骨を強くする献立になるように、胃腸、肺、腎を強くしていきましょう。

それが、一番の効果的な骨活になるかもしれません。

 

お読みいただき、ありがとうございました。