薬膳で笑顔咲く

自然界の食材の恵みで人の健康を紡ぐ薬膳

円形脱毛症に前向きになるために

こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。

 

二人とも、50代半ば。

1年ぶりに、友人が、「ごはん行かない?」っと、誘ってくれました。

 

それで、新しいカレー屋さんを紹介しました。

雑木林に囲まれた静けさが魅力のカフェ。

友人は、「突然、髪の毛が抜け出して、円形脱毛症になってしまったんよ」っと、言います。

 

「病院で頭に直接注射する方法で、少しづつ回復してる」っと、本当は言いたくないだろうけれど、

話してくれました。

 

友人は、ご主人のお母さんと今も同居し、嫁姑の難しい関係を続けています。

一方、私は、同居していた夫の両親の介護を終わり、今は、気楽な身分。

 

環境ほど、からだに影響を与えるものはない気がします。

更年期になると、からだの血が相当十分でないと、血によって養われている臓器が、

十分に動かなくなり、結果的に、お肌や髪に自分としては、

 

受け入れられない順調な「老化」というサインをまざまざと示してくるものです。

薬膳を学び、15年ほど、それなりに料理も変わってきました。

 

薬膳料理は、続ければ続けるほど、老化のサインを弱めてくれるという小さな希望を

示してくれています。

自分の50代半ばという年齢を否定せず、しっかりと受け止めれば、これからも、ずっと薬膳料理を

口にしていきたいと思えてきます。

 

からだを温める根本の腎を強くする「えびとかぼちゃのお粥」

 

髪、肌、思考に大切な血を増やす「ほたて、クコの実入りの茶碗蒸し」

 

また一緒に、「ごはんに、行こう」って誘われたなら、ちょっと勇気だして、

薬膳料理って、どんな効果が期待できるか、

 

誰にでも、スーパーの食材で出来る食事ということ、

1週間に3日、続ければ十分ということ

 

静かに、話してあげたいと思います。

 

お読みいただき、ありがとうございました。