薬膳で笑顔咲く

自然界の食材の恵みで人の健康を紡ぐ薬膳

秋は、肺の養生で健やかに

こんにちは。提中 知子です。

 

薬膳では、秋の過ごし方の養生として、を大切にしましょうといわれています。

 

 

 

五行説(ごぎょうせつ)の絵で見ていきましょう。

 

秋は、木、火、土、金、の金のグループに属しています。

 

金のグループには、肺とあり、下には、秋とあります。

 

金は、清涼なイメージの金(マネーではなく金)をあらわします。

 

肺も、からだの中では、金の清涼なイメージと同じです。

 

五行説は、冷暖房のない大昔、自然界の厳しい気候の中で健康にすごすための先人の知恵です。

 

秋は、からだの上半身、心のとなりに2つある臓腑の肺を大切にします。

 

好きなものだけを食べてしまう偏食傾向の方は、気をつけましょう。

 

秋になったとたん咳、のどの痛みなどの呼吸器系の病気や、肌の乾燥、便秘などの症状が出やすくなります。

 

秋はからだの中の陰(いん)を養うことが大切です。

 

辛い味のショウガやねぎは適度に食べ、食べすぎないようにしましょう。

 

白ごま、梨、ゆり根、ハチミツ、あわ、きゅうり、びわ、りんご、乳製品、卵、豚肉、貝類

 

などを摂りましょう。

 

気分が下がる、落ち込みやすいなど精神面で不安定な方は、悲しみすぎると肺を痛めます。

 

なるべくストレスをためないようにし、気持ちを安定させて、適度に発散しましょう。

 

 

薬膳は、からだの中の血や水分と、気のバランスを平衡な状態に保ち、不調や病気を予防していく食事です。

 

秋は、血や水分が減る傾向にあるので、肺を潤す食材を食べて、平衡を保ちます。

 

秋は、肺を大切にして、お体の養生にお気をつけください。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。