こんにちは。
やわらぎ体質コンサルタント 提中 知子です。
今日は、7年前に腎盂腎炎を発症したときのお話しです。
高熱がずっと続いて、入院していたときのこと。
右の肝臓のあたりを、先生が触診で押された瞬間、「痛っ」って叫びました。
今でも思い出せるほどの痛みでした。
なぜ肝臓を触診されて、痛みを感じたのか理由があります。
中医学では肝と言いますが、肝は血を溜める役割があるんです。
何日も高熱が続いていたので、からだの中はまるで火がぼーぼーと常に出ている状態。
すると、からだの水分は少なくなって、肝の血も減り続ける一方になります。
血は水分だからです。
熱が出ると、血は消耗するんです。
肝に相当血が少なくなって、かなり重症だと怖くなりました。
でも、からだって食べ物で治癒も出来るんです。
肝の血は減っても、増やせるんです。
腎盂腎炎の高熱が治まると、血が溜まっていきました。
上から触診されても痛みが減っていったからです。
今は、腸活こそ健康の要って言われてます。
「納豆の発酵食品を食べていても、なぜか腸の調子がいまいちな人もおられます。
腸は、肝と隣り合わせで、消化も肝に支えてもらっています。
肝の血が、胆汁の原料です。(中医学)
肝の血が少ない体質の人は、胆汁が作れない傾向で、腸の消化吸収が悪くなってしまいます。
腸活と一緒に、肝活も大事ですね。
胃腸の右側にある肝を押さえてみて、痛みがないかどうかセルフチェックしてみましょう。
体調のお悩みのご相談のある方は、「かりんるーむ」でゆっくりお聞きできます。
お気軽に、ご相談ください。まずは、ご予約くださいね。