こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 いつも薬膳の話ばかりなので、今日は、最近はじめたDIY のことを話してみたいと思います。 YouTubeを見て、一気に触発されました~。  …
More Info
薬1錠も飲まずに、からだから冷えが逃げる?
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 先週水曜日に、寒波で降り積もった雪が、まだ解け切れていません。 気温が高くならないと、雪もやっぱり解けないというのも、考えれば当たり前ですが…。 …
More Info
めまい、耳鳴りに薬ばかり、病院ばかりに頼らない…
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 昨年の9月から薬膳献立サポートコースで、五十肩、耳鳴りやめまいの不調に良い献立を学ばれています。 54歳のUさまです。(令和5年1月31日) 体質改…
More Info
冷えを上手に飛ばすなら、こんないちご大福は?
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 いちごのヨモギ大福をつくりました。 中身は、甘味控え目な小豆、旬のいちご、さつまいもを濾したものを入れました。 見た目はちょっと不格好…
More Info
極寒の冷え対策に役立つ、あたたまる薬膳スイーツ
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 大寒に、今年もやっぱり寒波が来ました。 昨年の今ごろも確か大雪で、積雪70センチくらいまで降りました。 寒い季節は苦手ですが、いつかこんなことを聞い…
More Info
に〇〇〇スープは、冬にありがちな不調の万能メニュー?
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 1年で最も寒さが厳しくなる大寒。 大寒を境に、少しづつ春に近づいている小さな希望を持つと乗り越えやすくなりますね。 寒い季節、からだの…
More Info
お鍋ならどんなお鍋でも体が温まる?
こんにちは。国際薬膳医師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 寒い冬は、お鍋であったまるのが一番の贅沢ですね。 さて、みなさんはどんなお鍋が、好きですか? お鍋をあっという間に、薬膳料理っぽくする方法をご紹介…
More Info
お餅のアレンジメニューがもっと冷え対策になる?
こんにちは。国際薬膳師、国際薬膳調理師 提中 知子です。 お正月も過ぎ、小寒の時期となり、寒の入りです。 防寒対策で何枚も靴下を重ね履きしても、なかなか足が冷たくて温まらない…。 そんなつらい…
More Info
たった二品。からだがなぜか温まってきた薬膳講座
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 今回の薬膳講座は、初の、午後5時15分の夕刻から開始という、 イレギュラーな講座となりました。 仕事を終えて、お腹が空くころという時間…
More Info
お腹が時々痛むなら、見えなくても「○」があるかも?
こんにちは。国際薬膳師 国際薬膳調理師 提中 知子です。 今年の初雪は、12月24日で、1センチくらいでした。 寒気で、外にいると凍えてきそうなほどです。 いよいよ寒さ対策が必要ですね。 とこ…
More Info