こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタントの提中 知子です。 ズームのオンライン講座開催しました。 今回は、「薬膳がはじめてです」とおっしゃる方が、ご参加くださいました。 始める前に、こん…
More Info
冷えには理由と体質に合わせた食改善
国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 今日は、雪景色になりました。 2年前、手足が冷たくて、寝付くのに1時間もかかるんです。 こんなお悩みでご相談に来られた50代女性の方がおられました。 …
More Info
眠れない。布団を温めるより寝付ける方法は何?
こんにちは。 国際薬膳医 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 夜布団に入っても、なかなか寝付けない人おられませんか? 電気毛布がないと、眠れない。 また、足が冷たくて、靴下をぬいでは眠れない。 &n…
More Info
生理痛のお悩みは、どんなからだのサイン?
こんにちは。 国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 生理前に下痢をする。 生理前に、鬱っぽくなる。 生理痛がひどい。 生理のお悩みで、困っておられる方おられませんか? 生理は…
More Info
むくみが気になるなら、冷える食習慣に目を向けるのが解消のコツ
こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 朝起きて、鏡見て、顔がもしもむくんでいるって気がついたらどうします? あーいつものこと。 それっきりもう気にしないなら、ちょ…
More Info
胃腸で消化が出来ていないお悩みは、飾らない薬膳料理で解消
こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 今回は、胃腸がもたれている方に向けた薬膳料理、さっぱり甘酢風サラダです。 胃腸がもたれているとき、何も食べない方がいいと思っていませんか?…
More Info
腎盂腎炎なのに、肝まで重症はなぜ?
こんにちは。 やわらぎ体質コンサルタント 提中 知子です。 今日は、7年前に腎盂腎炎を発症したときのお話しです。 高熱がずっと続いて、入院していたときのこと。 右の肝臓のあたりを、先生が触診で…
More Info
冬に温活しなくても、からだが冷えなくなる方法ってある?
こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 今日は、冬に温活を意識しすぎなくても、冷えを予防できるお話です。 薬膳料理の、冷え解消メニューと言えば、火鍋やサムゲタンを思い浮かべますよ…
More Info
冷え、頭痛、肩こりはどこから来る?体質に目を向け始めた相談者さま
こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 今日は、和歌山県在住、40代N様のご相談をご紹介します。 N様は、冷え、頭痛、肩こりで困っておられます。 便通も…
More Info
お正月明けのお腹、どよーんとしてませんか?
こんにちは。国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。 お正月から、早明日で7日。 お正月は、何を食べて過ごされましたか? 特に、おせちも食べず、ふだんと一緒かな~って方も多いはず。…
More Info